kissmark listening
今日聴いた1枚/今日観た1本/今日読んだ1冊
プロフィール
HN:
Ruth L.Goode
HP:
くまホームページ
性別:
男性
趣味:
スポーツ観戦
カテゴリー
音 楽 ( 48 )
映 画 ( 6 )
書 籍 ( 8 )
未選択 ( 0 )
最新記事
市川 拓司「そのときは彼によろしく」
(02/24)
市川 拓司「弘海 -息子が海に還る朝」
(02/24)
市川 たくじ「Separation」
(01/24)
新・金融腐食列島「混沌」上・下
(12/31)
スウィング・ガールズ
(12/24)
フリーエリア
amazonで買おう!
中古の品揃えと安さは特筆モノ!
リンク
くまホームページ
あいするまるめたち
ブログ内検索
2025
07,06
11:55
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2004
05,24
17:31
「世界の中心で、愛をさけぶ」朔太郎とアキの記憶の扉
CATEGORY[ 映 画 ]
映画は原作の時代よりも朔太郎のその後の未来に焦点を当てている。原作だけでは、よくある悲しい別れの物語に過ぎないからだろう。
別れの極限的な辛さから朔太郎が立ち直るチャンスがなく生きているのに死んだような生き方を続けているのは死んでしまったアキの本意でもない。が、原作では朔太郎の再生のタイミングポイントの描写が最後数ページでしか語られていないため読後感が少し重く、オレのように元々疑似体験で悲しい気持ちを持って読んだ読者も浮かばれないのだ。
行定監督は映画化にあたりこの点を重視して作ったようで原作と映画は同じ世界観ではあっても注目している時代と人物が異なっており過去のアキとのエピソードを振り返りつつもそれらが現在の主人公達のこれからの生きた生活のためにどのように消化されていくのかという点を深く掘り下げている。
一方本DVDの前半は、小説原文を朔太郎が朗読しつつ未公開のスチールと映画のシーンで構成され、もしも原作に限りなく近く映画が作られたらこんな感じなんだろうかという印象を持つことができる。原作と映画のシナリオがあまりにも離れているので補完する意味があるのかも知れない。オレは全部それぞれ楽しめましたが。
PR
<<
前のページ
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]